未来に対する不安について考える
前回のブログでは「起こってもいない未来に怯えない」という内容でしたが もうちょっと深掘りして考えてみましょう。 不安の要因は様々あると思います。 SNSをひらけば様々な育児情報が溢れています。 どれも取り入れたいものばか …
「ダメなママ」なんていない。
子供のがん闘病を支えた3児の母があなたの心に寄り添う
ママのためのカウンセリング
◎自分が好きになれない
◎自分の育児に自信がない
◎他人と比べて落ち込んでしまう
◎育児に追われて自分の気持ちがわからなくなってしまった
◎育児に追われてやりたいことができなくなってしまった
◎自分のことを「ダメだ」と責めてしまう
◎自己肯定感が低く、人間関係に悩んでいる
◎なぜ毎日うまくいかないのかわからず、途方にくれている
誰かから聞いた方法や、SNSで手っ取り早く手にした情報では上手くいかない・・・。
子育てのアドバイスをもらって試してみたけど、自分にはうまくハマらなかった・・・。
このような経験はありませんか?
つまりそれは「誰かにとって」の上手くいったやり方であって、「あなたにとって」の正解ではない。
あなたが自分に問い、自分の内側から出てきた感情や考えこそが、あなたの正解なのです。
当カウンセリングルームでは、丁寧にお話しをお聞きしながら凝り固まってしまったあなたの考えをときほぐします。
自分の心の声を聞くお手伝いをして、
”笑顔で子供に向き合うわたし”になれるカウンセリングをご提供しています。
いるだけで安心できる親友のような存在として、あなたに寄り添いながらお話をお聞きいたします。
カウンセリングによって心の中に溜まっている小さな不安や悩みを少しずつ引き出します。そして、無意識の心の声に気づくから、本来の自分らしさが開花します。無意識に自分の行動を制限している信念を手放し、 本当の心の自由を手に入れませんか?
自分に優しくなれる方法や、自分の良さを再確認しましょう。小さな成功体験や、自分を褒める習慣を取り入れ、自己肯定感を少しずつ育てていきます。そして、ゆるぎない自己肯定の土台を構築していきます。
子育ての中で自分を大切にすること、自己肯定感を高めることが、日々の生活の中でどれだけ大切かを感じてもらいます。少しずつ自信を取り戻し、日々を楽しむためのヒントを提供します。一歩ずつ、理想の自分へと進んでいけるようサポートします。
日々の子育てに忙しい中で、自己肯定感が低くなりがちなママ、パパに
「笑顔」を取り戻すためのカウンセリングを提供します。
話すことで自然に心がほぐれ、前向きな心を取り戻せるようなサポートをします。
〜子供のがん闘病を支えた三児の母があなたの心に寄り添う〜
20年間、自分が嫌いで自分に自信が持てなかった「自称ダメママ」だった私が、人生の様々な困難を乗り越え、今はカウンセラーとして活躍しています。
前回のブログでは「起こってもいない未来に怯えない」という内容でしたが もうちょっと深掘りして考えてみましょう。 不安の要因は様々あると思います。 SNSをひらけば様々な育児情報が溢れています。 どれも取り入れたいものばか …
ある相談者さんの話です。(※プライバシーに触れない程度のざっくりしたお話しです。) その方は男性で、まだお若い方でした。 初めて就職して、仕事が始まる数週間前から「ちゃんとやっていけるのか不安なんです。」と 入社前から様 …
私たちは生きてきた過程で、親や関わってきた人々、環境や体験から様々な価値観を獲得し、大人になりました。 大人になった今も、いろんな経験から新たな価値観が生まれていることでしょう。 例えば、こんな価値観はありませんか? 「 …